初めての方へ ~ 自己紹介 ~
ゲーム好きの変わり者のじぶりーると申します。「人生」のゲーム化作業を進めています。
1行で自己紹介をします!私じぶりーるは、
「新しいもの好き、思考停止が嫌い」
まぁザックリ言えば、奇抜な行動が目立つ変人です( ^ω^)・・・
この雑記ブログは一体なんなのか
↓ のような発想をベースにブログ建設をしています。
日本での生活は何かと消耗が激しいと感じる人も多いと思います。
- 人付き合いにおいて、間違えてはならぬ気遣い
- 言葉の言い回し、チャット文字のやり取りの言い回し
- 目上の人へ間違えられない敬意表明、言葉使いと態度と表情作り
- 個より皆を優先した学校や友達付き合いのルール
- 職場での人間関係トラブル
- 社会公共の場での不便さ、満員電車や都内人混み
etc.
もちろん、まだまだあげられます。数えたら本当にキリがないくらいです。
悩みが絶えない現代社会での暮らしをもっと楽しくするサイトになればという想いを胸に執筆活動を開始しました。
今、人生を毎日毎時心から楽しめていますか?
楽しくするためにはゲームをすればいいじゃない!
人生で消耗しきって見失ってしまった面白さを取り戻して、昨日よりちょっぴり上手く生きられる世界に変えるといった記事を量産していきます。
人生をゲーム化するためにあらゆる手段を考え実践したり、
日常生活での出来事をゲーム脳に変換して面白くしちゃったり、
そういうことをやってのけちゃいたい変わり者が運営しています。
人間の悩みは多い。小さいモノから大きいモノ、身近な悩みから根深い悩み
人間生きるだけで数々の悩みに遭遇して生きています。
まぁたぶんほとんどが仕事や学校における人間関係のトラブル、親と子の価値観の違い、ですよねきっと。
人間の悩みは、人間によって生み出されているってことです。
ネコやわんこのような愛玩動物から来る悩みは、許せちゃう。
雨や暑さ寒さという自然現象から来る悩みは、受け入れ積極的に対策できちゃう。
けれど、人間が原因で来る悩みはうじうじジュクジュクと精神にまるでアリの巣のように奥深く広げて育てちゃうんですよね。
自分で解決することは極端に苦手になってしまうんです。
さらに、「人間=他人」だけじゃないのが一番厄介なキーポイントです。
自分で自分を傷付ける動物は人間だけ
ほとんどの人は自分を許すことはできません。
というか「自分を許すな‼」と躾けられ、子供からオトナへ育っていきます。
「逃げはダメ、甘えはダメ、人様へ迷惑をかけるな、物事は完璧にやれなきゃ意味ない」
このような人間独特の価値観が、心へ深い深い闇を掘っていきます。
とはいえ、人間とは群れるタイプの生き物です。
共同生活中心なため築き上げてきた人間社会は、我々のご先祖様がPCもインターネットも無い時代からコツコツ積み上げて現代社会に続いてますよね。
現代社会は、昔と比べて技術は進展しましたが「人の悩み」は、ほとんど進展してないことは…知っていましたか(*´з`)⁉
人間同士の共同生活において、小さい悩みまで視点を絞ってみましょうか。
「ニキビが出きてしまった」
「好きな人と上手く話せない」
「親/子と価値観が合わない」
「髪の毛のセットが上手に出来ない」
「友達に声を掛ける話題に困る」
などなど、どの人類でも共同生活する場なら必ず面する小さな悩みを歴史的にずっと引きずってきているわけです。
当たり前のことですが、誰もが意識的~無意識的に昔の人間にも共通する悩みを対処して日々を乗り越えています。
しかし、現代になってから技術革新がきっかけで、アルモノが生まれて人間社会に革命がおこりました。
・・・もう、解りますね?
ただ1つだけ昔と現代を比べてが大きく変わったコト
それは・・・・・ テレビゲームが生まれたコトです。(えっ?)
いやそう、、ゲームです!!!
昔の頭いい人たちもゲームは大好きでしたが、アナログ的なゲームしかありませんでした。
それが現代の頭いい人らによって、テレビやスマートフォンの中で2-3次元の世界を創り上げることに成功したのです。
勇者とか魔法とかそういう概念が存在する世界をゲームの中で実現したことは、人類の革命だ!
・・・と私じぶりーるは声を大にして言いたい。
熱くなって長ったらしい文章を書いてしまったのでいい加減まとめます。
さいごに1行でこの記事を書きたい動機になったメッセ―ジをお伝えして締めくくります。
人間の人生はゲーム化すればもっと面白くもっと楽になると確信しています。
※注意 今後の記事は以下ルールで執筆していきます!!
本ブログは、ゲームを意識し過ぎている特徴的な文章で書いています。
一般的なブログ記事とは読み心地が全く違うため、読み辛い人にはとても読み辛いと思います。
※「〜です、〜ます」といった敬語は使わない砕けた文章で執筆します。
※日常のあらゆる出来事をゲーム上の出来事へ変換し表現します。
※「攻略」「イベント」「クエスト」といったゲーム用語を多用します。
※面白おかしく乗り越えられる手助けを目指しています。